よくある質問と回答

Q:どこまでが無料なのですか?

A:ご心配ごとなど初回2時間まで無料にてお話をお聞きいたします

お話の内容によりご自身がお気づきでない部分も含めて
考えられる課題やその解決方法そしてかかる費用についてお話させていただきます
この時点では料金はいただいておりません
当社の考え方や事業内容そして費用など十分にご理解ご納得いただいたうえ
費用対効果も見込めるようであれば有料サービスのご案内をさせていただいています

Q:実際にかかる費用はどのくらいですか?

A:当社が提示しております料金ページにてご確認いただけます
有料サービスである『課題診断と対策提案』および『対策実施』により
ご安心いただける老後や相続の備えができることはもちろん費用対効果も評価いただいております
遺言書の作成など対策における専門家の実務費用については別途となりますが
対策を実施されるかどうかはご自身でご判断いただけます

Q:エリアはどのあたりまで対応いただけますか?

A:当社への電話やメールによるご連絡に対して
ご相談は基本的に当社事務所へお越しいただいておりますが場合により
相談員がご自宅(もしくはお住まいの介護施設等)へ伺い面談にて対応もさせていただいております
現在対応可能なエリアは、対応エリアページにありますように広島県全域となっておりますが
「少しエリアから外れるけど対応してもらえないの?」
といった方はご連絡にてご確認ください

Q:ZOOMなどリモートによる面談はできますか?

A:終活や相続のご相談はご家族へのお気持ちに関することや
財産に関わる重要なお話となりますので基本的に面談にて行わせていただいていますが
場合によりリモートによる相談も受け付けておりますのでご相談ください
もちろん当社へお任せいただいた後
それぞれ遠方にお住まいのご家族との面談など実際の実務におけるリモートツールの利用は
関係者の利便性を考慮して有効に活用させていただいております

Q:終活や相続以外の相談は受けてもらえますか?

A:当社が老後や相続の問題解決に深く関わってきた経験より
法務・税務・金融・不動産をはじめ関連業務に関する一般的なアドバイスは可能です
敷居が高いとお感じの士業や専門家との交渉や業務依頼もお任せください
当社では対応できない場合もご紹介ができる場合がありますのでお気軽にご相談ください

Q:士業もしくは専門家ですが相続が専門でないためお客様の相談にのってくれますか?

A:はい
当社の得意とする分野はご相談者の窓口となって
総合的な課題解決をすすめるコンサルティング業務です
ご相談者からの聞き取りや様々な資料から
老後や相続においてご本人が気づいていない潜在課題も明確にして
具体的な解決策を提示させていただいています
ここで士業をはじめとする専門家の方々と連携していくなかで
お繋ぎいただいた専門家の専属業務については実務としてお返しさせていただいています

対象者様の課題解決のため必要となれば連携のカタチもご要望に応じさせていただきますので
専門家の方々もお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム

 

ページの上部へ戻る

keyboard_arrow_up

0849827782 問い合わせバナー